制作で代用する便利なキッチン用品

台所で使うのではなく、制作で代用するキッチン用品のお話です。


ハロー!

どうも、ウサギのタマゴのナギです。


只今、仕上げのニス塗り中。

以前はサテン、という、ツヤ有りとツヤ無しの中間的な感じのニスを使っておりましたが、最近は、素材の質感をそのまま残したいという事で、マットニスを使っています。


気持ちツヤ感が減ったかな…とは思いますが、まぁほぼ以前と変わりませんが。

メーカーによっても、同じ『サテン』と表記があっても、実際使ってみると少し感じが違いますので、これはもう使用者の好みですね。



さて、今日のブログは、*NAGI*が使っているものづくり道具のお話。

といっても、専門的なものではなく、主婦の方なら馴染み深い台所にあるモノ達の事です。


まず、上記画像の下に敷いている白いもの…これは、『キッチンペーパー』です。

適度に弾力があり、はみ出た絵の具の水分も吸収、そして、汚れてきたら、下敷きから絵の具の水分を落とすものになり、最終的にゴミ箱行きです。


それから、絵の具のパレットは、『牛乳パック』をカットしたもの。

牛乳パックの裏側は撥水加工がされているので、絵の具を置きやすく、また乾燥したら耐水性になる絵の具も、そのままポイ出来るのでとても便利です。


最近使い出したのが、ニスを出す入れ物に、お弁当のおかずを入れる小さな『おかずケース』。

銀色のものは苦手なので紙製のものを使っていますが、こちらも水に強くてそのまま捨てられます。


粘土に関しては、すぐ乾くので、乾かないために『ラップ』と、くっつくので、下に『クッキングシート』を敷きます。


(*NAGI*の作品は小さいものが多いので、ラップやシートも小さいものを使っています。)


気付けば、作業スペースは、キッチン用品であふれている(笑)。


今回は、リーズナブルで捨てる事が出来るものをピックアップしましたが、ジップロックなんかも密封できるので便利ですね。


これらの代用品は、私も諸先輩方に教えてもらったもの。

作家の皆様の、なにかしらお役に立てたら嬉しいです。


それでは、よい週末を!

うさぎのたまごと動物雑貨 *NAGI*(なぎ)でした。



minneにて販売しています。


▶ 楽天Ruinoku2にて委託販売しています。

0コメント

  • 1000 / 1000